この記事を見ている人は禁煙にチャレンジしよう思っている、若しくはチャレンジしたけど失敗してしまった、という人だと思います。
当の僕も過去には、たった10日しか禁煙が継続しなかった時がありました。
ですが現在は禁煙7カ月目に突入してしまいました。
もちろん、現在進行形です。
過去には10日しか継続できなかったのに、なぜ今回は7カ月以上継続出来ているのかをお伝えします。
僕の禁煙方法はとっても簡単
では、僕の禁煙方法を紹介します。
それは、マインドセットです。
「なーんだ。意志を強く持てみたいな事か・・」なんて思うかもしれませんが、ちょっと違います。
僕の場合は、禁煙を意識しない事です。
ちょっと難しいですよね?
セリフで言いますと、気合い入れて「今日から禁煙だー(゚Д゚)ノ」ではなく、適当な感じで「今日だけ吸うのをやめとこう(´・ω・)」てな感じです。
そうです!
適当な感じで「今日だけ」「1日だけ」「吸いたくなったらまた吸えばいいや」みたいに肩の力を抜いてから禁煙を開始するのです。
「そなんで禁煙が出来れば苦労しないよ。」と言うかもしれませんが、意外や意外、下手に道具や薬に頼るよりもマインドセットをしっかりとすれば、経験上禁煙が続ける事が出来るのです。
ちなみにですが、僕は決して意志が強い方ではありません。
間食はダメと思ってもついポテチなどに手を出してしまうし、今日から毎日ジョギングをすると決めても三日坊主で終わってしまうし、とにかく僕は意志がとても弱い方です。
なので、僕が伝えている禁煙方法は意志が弱くても問題は無く、考え方次第で禁煙が続けられます。
禁煙を「今日だけ頑張る」と考える
禁煙するとなると、「これからタバコが吸えなくなる」と言ったネガディブな感情に襲われてくるので、余計に吸いたくなります。
そこで考え方を変えて「今日だけ禁煙を頑張る」というふうに考えるのです。
そうする事によって、ネガティブ思考をポジティブ思考に切り替えて「よし!やってやる」という感じに頑張れます。
「吸えなくなっちゃう(ウズウズ)」→「頑張る(今日だけ耐えてみようっと)」
果てしなく遠い目標だと達成するのが難しいけど、今日だけの目標にすると案外あっさりと達成できますよ。
この「今日だけ頑張る」を毎日やって行きましょう。
気が付いたら1カ月なんてあっという間に過ぎています。
そして、その頃にはタバコの事を考えている時間が短くなって来ています。
禁煙というワードを卒煙に変える
禁煙と言うと変に構えてしまいますが、卒煙と言ったらどうでしょうか?
なんか気持ちが楽になりませんか?
卒煙、煙を卒業です。
もう、煙は必要ないと捉える事が出来るので、とても気楽に臨む事が出来ます。
ですが、禁煙と言うとなんだか禁止されている、強制的に禁じられている、余計にウズウズしてきませんか?
人間の心理で「ダメ」「禁止」となると逆にやりたくなってしまいます。
また、禁止だと「いつまで我慢すれば良いのか?」と無意識の内に目標を作ろうとして、余計にストレスになります。
なので、禁煙という言葉をやめて、卒煙という言葉を使うとスムーズにタバコを止めやすくなりますよ。
卒煙に必要な物
マインドセットだけでも十分禁煙を続けられますが、やはり口寂しい時はチョクチョクあります。
なので、卒煙をするにあたって必要な物を書いていきます。
- ミンティアやフリスク等のスースーする清流菓子
以上です。
えっ?これだけ?と思われるかもしれませんが、本当にこれだけです。
僕はミンティアだけで乗り越えて行ってます。
ちなみにガムも人によってはオススメ出来ますが、ぼくはダメでした。
何故かと言いますと、僕の場合はガムを食べ続けると奥歯の被せ物が取れてしまうからです。(笑)
たまに食べる程度でしたら大丈夫なのですが、常に噛んでいると歯が取れてしまうので、ガムは歯が健康な人だけが噛んだ方が良いです。
卒煙に要らない物
絶対に要らない物を書いていきます。
- 禁煙パイポ
- 電子タバコ
以上です。
意外かもしれませんが、禁煙パイポと電子タバコは僕的にはオススメ出来ません。
というもの一時的には気を紛らわす事はできますが、逆に依存してしまう恐れがあるからです。
僕の経験ですが、試しに電子タバコを使ってみると確かに気は紛らせる事はできます。
ですが、常に吸っている自分がいる事に気付き、今度は電子タバコに依存してしまうのではないかと思い、使用するのを止めました。
また、タバコと同じように吸うので、いつまでたってもタバコの事を忘れられなくなってしまいます。
なので要らない物にしました。
今流行りの禁煙外来はどうなのか
僕の意見ですが、人によっては効果があったり無かったりですね。
僕の知り合いが禁煙外来に行った人がいますが、1カ月も続かず今は完全に吸っちゃっています(笑)
ですが、ネットで調べてみると「禁煙外来に行ったおかげでやめられた」という言葉もあります。
なので一概にも効果が無いとは言いきれません。
結局、本人がどこまで本気だったのかが問題では無いでしょうか。
僕は禁煙外来に行く必要が全くなかった
僕の場合は、禁煙外来に行くか迷う前に、吸わなくても大丈夫な身体になってしまいました(笑)
迷う前なので、完全に頭の中に禁煙外来という言葉はいませんでした。
僕のやり方は禁煙外来に行く必要がないと言いう事です。
過去に禁煙チャレンジしたのは1回
冒頭にも書きましたが、僕は過去に1回禁煙にチャレンジしました。
そして10日しか達成しませんでした。
確か7年ぐらい前の話です。
当時は仕事をやめてお金が無くなってタバコが買えなったのをキッカケに禁煙を決意しました。
そして、「もう大丈夫じゃね?」と余裕が出る所まで来たのですが、ある日、車内を掃除していた時に当時吸っていたタバコがシートの下に落ちていました。
そうです・・・
もったいないと思い、吸ってしまいましたorz
でもって、コンビニに直行です(笑)
俗にいう「一本だけお化け」に負けてしまいました。
正直に言いますと、既にこの時はタバコを吸いたい自分がいたのかもしれません。
こうやって記事を書きながら当時の事を思い出していると、何かタバコを吸うキッカケを探していたように思えます。
要するに、マインドが崩れていて、どこまで禁煙すれば良いのか分からなくなっていたのかもしれませんね。
それから2回目までの間、禁煙にチャレンジしていません。
今でも禁煙を継続できる理由
継続できる理由は、楽しんでやっているからですね。
禁煙を始めた時もそうですが、やっぱり吸いたい時はあります。
その、吸いたい気持ちを楽しんでいました。
どういう事なのかと言いますと、吸いたい時はやはり我慢しなくてはなりませんが、深呼吸したり水飲んだりすると、絶対に吸いたい気持ちが収まる時があります。
この収まった時にいつも思った事は「身体が浄化してきているー」と感じ取るようにして、一歩一歩前進している自分を想像しながら楽しんでいました。
この吸いたい気持ちが強い程、楽しかったです。(多少辛いのもありますけど)
現在卒煙してから7カ月たったので、初めの時ほど吸いたい気持ちはありませんが、一瞬、ほんの数秒、吸いたい時があります。
やっぱり、その時も楽しんでいます(笑)
禁煙(卒煙)に向けて準備する事
禁煙にチャレンジする時は絶対に守ってほしい事があります。
それは、禁煙を始めるには朝目覚めてから開始する事です。
前日の24時から寝て8時に起きたとすると、8時間寝ていたという事になりますよね?
という事は8時間分苦しまずに得しているという事です。
8時間は結構大きいですよね。
さすがに8時間は寝すぎですが、6時間でも初めの一歩としては大きいです。
逆に「今持っているタバコを吸い終わってからやめる」という事はやめて下さい。
始めっからキツイ症状と向き合うことになりますよ。
どうしても残っているタバコを吸ってから禁煙を始めたかったら、寝るタイミングとタバコが空になるタイミングを合わせて下さい。
絶対に禁煙をおススメする3つの理由
禁煙をおススメする理由は、
- 法律が厳しくなる
- 値上げが繰り返される
- 仕事がはかどる
この3つの理由が大きいです。
①の法律が厳しくなるというのは、2020年4月から改正健康増進法が施行されて、屋内は原則禁煙になります。
もちろん居酒屋やバーといったタバコと綿密な関係がある飲食店でも、専用の喫煙席が無い場合吸う事が出来なくなります。
専用の喫煙席と言いましたが、ただ離れているだけではダメみたいです。
しっかりと壁・天井を付けて喫煙席から外に向かって風の流れを作らなければ、最悪店側に罰則が科せられてしまいます。
なので、これからの未来は喫煙者にとっては肩身が狭すぎる程面倒な事になります。
②の値上げが繰り返される、とは皆さんご存知の税金の値上がりですね。
この先、1箱1,000円の時代は目の前です。
なので今の内にやめた方が賢明です。
後々、面倒になります。
➂の仕事がはかどるは、仕事中の一服が無くなります。
というか行きたく無くなります。
チョットした休憩は吸えない代わりに逆にストレスになります。
なので休憩に行きたく無くなり、仕事を終わらせる早さがとても速くなります。
以上が僕がオススメする理由です。
まとめ
僕が禁煙を続けられるのはマインドセットのおかげです。
医者にも禁煙グッズにも頼ってはいません。
禁煙するコツは、気楽に楽しむ事がとても重要です。
「体が浄化されてきている」「卒煙だから煙は必要ないな」「吸いたくなったら吸えばいいや、でも今日だけ頑張ってみるか」などポジティブに気楽に思う事が禁煙を続けられる秘訣です。
また、これからの時代は喫煙者はどんどん肩身が狭くなるので、喫煙所探しや飲食店での一服がしづらい状態になります。
なので、今の内に卒煙して備えた方が良いです。
大丈夫です、あなたは絶対に卒煙できます。
だって、僕が出来ているんですから(^^)