僕は過去に任意整理をした事があります。
任意整理とは、返せなくなってしまった借金を法律家に頼んで債権者と交渉してもらい、将来の利息を全カットして元金だけを分割で返済する方法です。
任意整理すると返済が非常に楽になり確実に元金が減っていくので、借りた金は絶対に返したい人にとっては心強いシステムです。
ですが、任意整理したら毎月決まった額を返済して行くのですが、まれに滞納をする人がいるみたいです。
では任意整理した借金を滞納するとどうなるのでしょうか?
任意整理して滞納した結果
実際に僕は1カ月分滞納しました。
理由はただ単にうっかり忘れです。
結果はというと、依頼した司法書士から電話があり滞納していることを伝えられただけで、他に特になにかしら制裁を受けたという事はありませんでした。
そうなんです!
1回ぐらい滞納しても、債権者が「一気に全額払え」とか「これからは利息付きで払え」なんて事にはなりません。
なので、1回ぐらい滞納しても問題はありません。
2回以上滞納したらどうなる?
2回以上滞納すると全額返済を求められます。
この画像は僕が実際に持っている和解書の一部です。
スマホだと見づらいので書いてみます。
(1)回数 2回
まとめ
任意整理して滞納しても1回までならば猶予があり見逃してくれます。
しかし、和解書に記載されている通り累計2回以上滞納したら、直ちに残りの全額を遅延損害金と一緒に支払いなければいけません。
なので、絶対に滞納はしないように気と付けなければなりません。
僕はうっかり返済するのを忘れて滞納をしてしまいました。(借金した6社全部です)
この時は完全に忘れていて、任意整理を依頼した司法書士から連絡があるまで気付きませんでした。
結構、焦りましたね(^-^;
任意整理は返済を楽にするシステムです。
ですが、いくら法律で決まっていても僕は債権者との約束を破って任意整理をしました。
任意整理は債権者が一歩引いての交渉なので、債権者の行為を反故にするわけには行きません。
なので任意整理したら誠意をもって滞納しないよう心がけましょうね。(という僕は2回も任意整理してしまいましたが・・・)
どうも!アツシです。僕は過去に任意整理をした事があって、5年掛けて350万円もあった借金を完済させました。もしも、再び借金をしてしまったら2回目の任意整理は可能なのでしょうか?この記事では、過去に任意整理をした借金を[…]