- amazonから「アカウントが制限されています」というショートメールが来た人
- amazonから「アカウントを一時保留します」というメールが来た人
- amazonから「アカウントをロックしました」というメールが来た人
以前からですが、僕のスマホに上記のようなアマゾンからの「アカウントがなんちゃら~」がちょくちょく来ていました。
完全にフィッシング詐欺というのが見え見えですが、フィッシング詐欺の事を知らない人が意外にも多いので注意喚起ということで記事にしました。
とくにクレジットカード情報などを騙しとり悪用されたりします。
amazonからショートメールはすべてフィッシング詐欺?
結論から言いますと、アマゾンから勝手に送られてくるショートメールはすべて詐欺です。
ですがamazonがショートメールで連絡する時があります。それは、こちら側からセキュリティ強化する場合や確認行為する時ぐらいです。
なので、こちら側から何もしていないのに勝手にショートメールが送られてきたらフィッシング詐欺だと思って間違いないです。
Amazonプライム会費のお支払い方法に問題があります。詳細はこちら:https://arnazona.○○
ドメインがamazonではなく、arnazonaになっていますw
Eメールでも個人情報の入力をさせることは無い
amazonはショートメールで連絡はしてきませんが、Eメールは送られてきます。
ですがEメールで個人情報を入力を促すことは無いとされているので、もしもEメールで「アカウントが~」というメールが来たとしてもフィッシング詐欺と思って間違いなしです。
なので完全に無視しましょう!
amazonもどきのフィッシングメールに個人情報を入力してしまったら
個人情報と言っても色々ありますが一番先に対応することは、クレジットカード情報の保護です。
入力してしまったクレジット会社にすぐに連絡を入れて使用停止にしましょう。
また、Amazonのアカウントパスワードもすぐに変更する必要があるので、ちゃちゃっと変えちゃいましょう。
amazonもどきからのアカウント制限メールが来た時の対処法
無視が一番です。
完全シカトしちゃいましょう。
ですが、どうしても安心したい情報が欲しいですよね。
ということで、以下にアマゾン正式のメールアドレスを載せておくので、実際に来たメールアドレスと照らし合わせて下さい。
- amazon.co.jp
- amazon.jp
- amazon.com
- amazonbusiness.jp
- email.amazon.com
- marketplace.amazon.co.jp
- m.marketplace.amazon.co.jp
- gc.email.amazon.co.jp
- gc.amazon.co.jp
- payments.amazon.co.jp
amazon以外でも同じようなフィッシング詐欺メールがある
amazon以外でもフィッシング詐欺は横行しています。
楽天でも同じメール
通販大手の楽天でも同じようなメールがよく来ます。
amazonと同じようにアカウント関係や料金請求など、ありとあらゆる手段で個人情報を盗もうとしています。
楽天からのメールにも気を付けましょう。
amazonからのアカウント制限メール【まとめ】
amazonからいきなりショートメールが送られてくることが無いので、身に覚えが無いショートメールが送らてきたらフィッシング詐欺を疑いましょう。
また、Eメールでも個人情報を入力させられる詐欺メールもあるので用心が必要です。
もしも身に覚えのないメールに個人情報を入力してしまったら、各カード会社やアマゾンに報告して対処してもらいましょう。
そして、Amazon以外でも楽天などの有名所のフィッシング詐欺メールもあるので、安易に個人情報を入力したりしないようにしましょうね!
関連情報
08089174785からのSMSは完全無視!折り返しの電話は不要!
0120768839の電話はWOWOW?知らない番号からの対処法も合わせて紹介
0120931684はドコモコンサルティングセンター?会社名が存在しないという情報が!
0120932759はドコモ光の勧誘|契約すればdポイントがもらえる